10月15日(木)ばんげ大学、田島研修。

2時起床、Facebook、メール、NHKオンラインをチェック、

このメールはサーバーより拒否されていると、メールが頻繁に入る、

理由がわからない、どうすればいいのかAppleに尋ねてみる事にする、

秋晴れのいい天気、スケジュールを見たら、
ばんげ大学で田島方面に研修とある、
旧奥会津郡役所の見学、鴫山城跡の説明、奥会津博物館の訪問、食事は新蕎麦
最後に大内宿訪問、周りの山々も上の方から色づいている、
なんでも参加してみると、新たな気付きがあるもんで興味津々で参加、

はじめに旧奥会津郡役所を訪れる、パンフレットによると、
明治18年に建設され擬洋風建築だ、展示品も明治の文明開化を思慕ばせるものばかり、
三報道庸(旧薩摩藩士)福島県令、栃木県令を務めた頃の資料が展示してある、

裏山に鴫山城跡がある、パンフレットによると一山がお城、「惣構えを備えた根小屋式山城」
約600年前長沼義秀が築城している、
慶長3年の上杉景勝の時代、直江兼続の弟大国実頼が城代を務める、
大規模改修を行う。


大変苦労されて引き屋までして保存された、
坂下にも郡役所をはあったが、今はその面影すら残ってない、残念
丁寧な案内をしてくれ感謝に堪えない。
二階では渡部等さんの絵画展が開催されていた、
特殊技法で下地に砂やマチエルを塗り、その上に描く、雪の質感を表現してる、
見応えのある作品ばかりだった、

続いて、腹ごしらえ、新そば始めましたと張り紙、
富じ亭で昼食、追加は自腹でお願いします、
ざるを一枚追加、薄っすらと緑掛かってる、
会津の方では早刈りして色を楽しむ、味も香りもいい、
非常に美味かった、

腹ごしらえが済んで、今度は奥会津博物館へ古民家を移築して雰囲気はいい、
シーズンには藍染体験や、わら細工も体験できる、
郷土料理を出す山王茶屋もある、

訪問者はどの位ですかと尋ねると残念ながら1万人には達しないという、
場所も遠いし展示物も地味、仕方ないか、、、、

民具の収蔵が凄い、佐藤さん親子が何年も掛かって集めた物を寄贈した。
特に木地師の道具や茅拭き道具、漁具、農具、馬具の運搬具、
江戸から明治、大正、昭和に使われた手作業道具が多い、

国の重要有形民俗文化財に指定されている、会津人なら一度は見ておきたい所だ。

最後は大内宿、相変わらず賑わっている、溢れている、羨ましい、
玉こんにゃくとしんごうを頂いた、今日は食べ過ぎ体が重い、
6時より新鶴温泉でダイエット、疲れて寝てしまい帰ったのが8時、
食事は軽く済ませ、野球を見て就寝、
きょうから明日まで水のみの断食断行、4キロ減量に挑戦だ。