昨夜は何もせず、ホテルでうたた寝をしたら本当に寝てしまった、
起きたら2時、余程疲れたのだろう。
それもその筈、ワンゲル仲間と桜を追って福島を飛び回った、
大河ドラマ「八重の桜」ドラマ館連日大入り満員、前にある高遠江戸彼岸桜
若松ではここが一番早い、8分咲きか
スカイライン、晴天に恵まれ気分爽快、真っ青な空に霧氷の木々が映える、
標高1600のスカイラインはさすがに寒い、寒風が吹き荒れる、
霧氷が下から飛ばされて来る、
四方の山々も迎えてくれている、
何と素晴らしい自然の光景、下界の煩わしさなど微塵も感じない、
しばらく進むと雪の回廊が現れた、立山のようにはいかないだろうが、
自然を一人占めした優越感にしたった、
浄土平で休憩、一切経山、吾妻小富士、雄大な自然に囲まれシャッターを切る、
さあ、行こうか、車に乗る瞬間、シゲ帽子を飛ばされる、
滋賀県からの置き土産としてあきらめてもらった。
福島方面へスカイラインを下る、ふきのとうを珍しそうにシゲの奥方が採取、
食べ方、作り方を教える。
花粉症にも効きますよ、、、、
花見山へと急ぐ、松井君のナビゲーターで方向のみで裏街道、
納豆屋の店先へ駐車、帰りに買い込む約束で置いて頂く、ラッキーだ。
月曜日なのに、ヒトヒトヒト、どこからとなく湧いて来る、
有名に成ったもんだ、ここの山は阿部さん個人の山、
1947年からせっせと花の苗を植え育てくれたおかげだ。
無料で解放している、なかなか出来ね〜事だ。
おにぎりを頬張り山ないを一周、イイ想い出になった、
2時半を回り、本日メーンの日本三大桜、三春の滝桜へと急ぐ
一つ手前のインター、郡山東で下車、松井ナビゲーターのもと裏道を辿る
30分は得をしただろう、こんなど田舎へ日本中からやって来る、桜様様だ。
大震災で痛めつけられた福島を日本中で応援してくれている様だ、
昨日は朝の4時から満車の状態で夜の8時まで続いたという、
桜もおったまげた、という感じかな*\(^o^)/*
三春には他に娘の地蔵桜、不動桜がある、
こちらはべに枝垂れ桜、樹齢600年、地蔵堂を見守るように立っている。
8分咲きか、全部が満開という訳にはいかない、
桜の咲く期間は非常に短い、ここは想像力を働かせて、見るしかない。
最後は郡山開成山公園、除染を事を話したらこりゃ大変だ、
全部剥がして放射能数値を下げる、福島の人は容易でないね〜
現実を受け止め、強く、たくましく、生きて行くしかない、
ただ子供のことを思うといたたまれない、
公園内はブルーシート、ストーブ、コタツまで持ち込み、今夜は何もかも忘れ
イッペヤッカ、酒盛りで賑わうのだろう。
桜漫遊ロマン街道は終わった。
明日は白石へ、、、、、*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*