3月31日(火)年度末か

3時半起床、Facebook、メール、NHKオンラインをチェック、
夜明けはうっすらと霞がかかってる、
春の便りが多く寄せられている。
今日は年度末、学校では恒例の離任式、新任歓迎式があるにだろう、
年々歳々巡り巡ってくるおきまりの行事、
一つ歳を取るのを感じるのもこんな時だ、

安倍首相が従軍慰安婦問題で「人身売買」少なからずあったこと事も承知していると答弁、
波紋を呼んでいる、
中国、韓国は猛烈に抗議している、
しかし、両国もこのような事はあった事を承知している筈だ、
安倍さんはある意味で勇気ある行動をとった、
安倍さんの戦術か も知れない、、、、
Facebookでは、大方よく言ったと称賛する声が多い、
戦後70年経過して総理大臣談話を用意している、
中国、韓国の言いなりにはなりたく無い、

致知には、色々な事を教わっている
東井さんの、自分を育てるのは自分の一節
人間の目は ふしぎな目
 見ようという 心がなかったら 見ていても 見えない

 人間の耳は ふしぎな耳
 聞こうという心が なかったら
 聞いていても 聞こえない

 頭も そうだ
 はじめからよい頭 わるい頭の区別が あるのではないようだ
「よし、やるぞ!」と
 心のスイッチがはいると
 頭も
 すばらしい はたらきを しはじめる

 心のスイッチが 人間を
 つまらなくもし すばらしくもしていく
 電灯のスイッチが
 家の中を明るくもし 暗くもするように


 『自分を育てるのは自分』(東井義雄・著)