5月12日(木)壷中の天

2時起床、Facebook、メール、NHKオンラインをチェック
熊本への義援金、これで3回目5000円を寄付、
日が経つに連れて忘れかけて来る自分が怖い、
災害にあったる人に身になったら風化させてはいけない、

壷中の天、別天地、ある老人が壷中に入ったらそこは俗世間と切り離れた別天地だった、
ある人の講演を聞いた時、会津は壷中の天、稀人が訪れる別天地だと言ってた、
坂下に住んでいるとその様には感じないが、よその人から見るとそのように見えるのかも知れない、

会津の土地柄を表した言葉に会津の三泣きがある、
よその人が会津に入って来て最初に感じるのがそっけないところ、味気無いなぁって感じて泣く
しばらく経つと人の温かみに触れ会津に住み着きたいと感じて泣く、
そして分かれなければならなくなって離れたく無いと泣くそうだ、
壷中の天も一度入ると出たくなくなる、別天地を感じる、
そんなところかも知れない。

2015年の国の借金が1046兆円、国民一人の借金で見ると826万円
おにゃって産まれると826万円の借金が覆い被さる、
あまりの借金の多さに国民は呆れかえっている、
富裕層がタックスヘイブンを利用したく気持ちを解らないでも無い、

郡山で運動具店の総会があった、昨年まで理事長を6年間勤めしんどかったが今年は楽チン、
6月に東北北海道ブロック総会がハワイアンセンターで行われる、福島が当番
それも乾杯の音頭をお願いされたぐらいだから本当に楽チンだ、
手落ちのない様に勘所を伝えて置いた、
終わって郡山美術館へ「古民芸もりたの眼」が開催されていた、骨董商の森田直さんが収集された物
多岐に渡って収集されている、特にインドネシア、バリ島のものが多い、

昨日の作陶品

安岡正篤著書の「酔古堂剣掃を読む」の一節に以下の事が載ってる
名を成すは毎(つね)に
 窮苦(きゅうく)の日にあり。

 事を敗(やぶ)るは
 多くは志を得るの時に因(よ)る。


  ──成功して名を成すのは
    いっぺんになるのじゃない。

  非常に窮苦の日に修行して、
  それでやっと名を成す。

  だから成功するか否かは窮苦の日にわかる。

  同じように「事を敗る」、
  失敗はたいてい得意・得志の時による。

  うまくいっていい気になる。
  そこから失敗する。

  人間の成否などはこういうものであります。

今年古稀を迎える、昔なら古稀を迎える事など稀だったんだろうが平均寿命が延び
多くの人はそれこそ壷中の天なのだろう、
さて70から80までの生き方を考えると、今までの延長では面白く無い、
新しきものに触れ、旅をして見聞を広め、書物を読み、壷中の天を味あわねばなるまい、
70のリセットしてみるか、、、、、、、。。。。。。。