随分と寒くなって来た、2時半起床、暖房無しでは書斎も寒過ぎる、
きのう、あいづ道の駅で北海道物産展があり出掛けた、
試食をばら撒き高額食品を売る公算、
ツバメの餌くれ状態、あちこちから手が出る、買う人は5人に一人か、
私はいつもこれに釣られて買う方だが、今日は妻がいる財布の紐は堅い、
結局松前漬け540円で終わり、試食で満たされた、消費者は賢いなぁ、
昼はラーメンか、朝昼夜食堂へ行ってみるか初めてだし、着いたら駐車場ガラガラ、
休みと来てる、さて次は何処、川京食堂か、久しぶりだし、
さほど混んでない、鶏がらスープがご自慢、麺はちじれ極太麺、
旨かった、一滴残らずスープを飲み込んだ、ラーメンの命はスープに有りだから、、、。
塚原さんの取られた写真、長床のイチョウ、
素晴らしい写真に感謝。
紅葉見学も連日何処かへ出掛けた2度・3度と同じところへも行った、
色づきは1日で変わる、お天気も良かったので葉がなかなか落ちず長持ちしたなぁ。
初めて訪れたとこも多かった、紅葉のかくれ里も随分見つけた。
特に印象に残ったのが亀ケ城跡、天鏡閣、一の木からの飯豊林道も良かった、
昭和村に入る峠、博士峠、舟鼻峠も良かった、雄国沼の雲海、ゴールドラインの雲海
観音沼の夕暮れも良かった。
ときわのザル菊、弥彦神社の菊展、二本松霞ヶ城の菊人形展、
川西のダリア展、みんなみーんな良かった、
今日は勤労感謝の日、三連休らしい、雪降る前の行楽か、、、
と言っても会津の紅葉は終わったし、映画、温泉もいいけど、
自宅でゆっくりするのもいいな、
相撲も気になる貴景勝優勝なるか、飄々として淡々と相撲を取る、
豆タンクだ、大概15秒もかからないで決着がつく、
小結の優勝はそうはいない、貴乃花の愛弟子いいとこ見せるなぁ、
貴乃花も初優勝は小結の時、不運の親方貴乃花、一歩ずれてる、
源義経のようなもんだ。
高安と貴景勝の一致撃ちか、どちらも優勝すれば初優勝という事になる。
残り三日間誰が生き残るか、予想がつかない。
安藤百福、私の履歴書第1部を読み終えた、波瀾万丈の人生を語った、
人柄か困っている人たちには手を差し伸べる事をやって来た、
池田市には「インスタントラーメン発明記念館」寄付した、
子供たちの教育実習に大いに役立ててくれと言う考えだ、
名誉市民の称号を頂いた、世界中の飢餓には率先して提供している、
男っ気の強い素敵な方だ、
ある日長寿の秘訣を聞かれた時「腹八分目の食事と適度の運動」とさらりと答える、
運動はゴルフが好きで週に二回はするそうだ、90歳を過ぎて注意されるが、
ゴルフをしてる最中に死んだら本望だと言ってのける、
人の厄介にならずに「元気に生きて元気に死ねたらそれでいいと」
語り終わって人生に悔いなしの心境だ、地感想を漏らしている。