秋の冷たい雨、ウォーキングは中止、facebookに夏水仙が沼の平に咲いているとあり行ってみた。
昔は何も無かった限界集落だったが村の人が総出で福寿草が咲いるところを整備して呼び込みをした、
雪が消え始め一番先に咲くのが福寿草だ、村人は福寿草まつりを企画しおもてなしをしたら多くの人が沼の平を訪れるようになった、もう一つの宝は桜の季節沼に映る鏡桜がカメラマンの虜となって訪れるようになった、棚田もライトアップして美しい、
夏水仙など聞いたこともなくて見たこともなかった、
淡いピンク色の花が雑草を乗り越え咲き誇ってる、物は考えよう皆が力を合わせ一つ一つ積み重ねれば
限界集落も立派な観光地に変わるのだ。
世界柔道選手権日本柔道は全て一本勝ち、頼もしい、
昨夜は女子63キロ級、田代未来が4度目の挑戦をしたがあと一歩というところで惜敗をした
11分11秒の死闘だった。
プロ野球広島戦絶対に負けられない試合、2ー0で負けていたが踏ん張った、坂本、岡本、のホームラン6ー2でマジック19、嬉しかった。
<日本は「かつて豊かだった」のではなく、もともと貧しかったのだ。事実、日本の労働生産性の順位はこの50年間ほとんど変わっていない。昔から傑出した技術大国であったという自らの「勘違い」に向き合わねば、日本経済はトンネルを抜けることはできない>
「日本はAI後進国」「衰退産業にしがみついている」「戦略は先輩が作ったものの焼き直しばかり」。ソフトバンクグループの孫正義社長による手厳しい発言が話題となっている。多くの人が薄々、感じている内容ではあるが、公の場では慎重に言葉を選んできた孫氏の性格を考えると、一連の発言は異例であり、事態が深刻であることをうかがわせる。
実際、日本は多くの面で先進国から脱落しており、ここから再度、上位を目指すのはかなり難しい状況にある。私たちには、日本はもはや後進国になったことを認める勇気が必要かもしれない。