3時半起床、facebook、メール、NHKニュース防災をチェック、
血圧測定 114/61、脈74、異常なし、
昨日は午後から若松へ久し振りの藩公行列お城に帰って来てのセレモニーを見た、
総勢500名の時代絵巻、全国から応援参加されている、お城で見るのは初めてだ、舞台が出来ていて
見たてもいい、アナウンスから流れる紹介者、当時の武将が脳裏に浮かぶ、奴の演舞も良かったなぁ。
秋のど真ん中好天に恵まれ多くの観光客が訪れた、会津中楽市も賑わっていた、古風な屋台に衣装を凝らし会津藩公らしいおもてなし、申し分無しの接遇だった、
材木町可月亭で開催されていた水彩画展に行く、小泉八雲の三男、小泉清の絵が展示されていた
会津出身の絵師、渡部菊二の作品が多かった、柔らかなタッチで会津の風景が描かれている、
オシップ・ザッキンの絵、浮世絵など、、、。
10/6日には茶会とコンサートがあるとのこと。
太郎庵のパン工房ができたと聞き訪ねる、評判がいいのか多くの人で賑わってた、
創始者会長がいたので説明を聞きながら店内を案内して頂いた。美味しいパンは孫たちへプレゼント、
最後は会津市民オーケストラへ、第58回とあるから歴史は古い伝統がある、
モーツアルト、シューマン、チャイコフスキーの楽曲を聞き楽しい1日だった。
大相撲千秋楽、優勝の天皇賜杯は誰の手に、私の予想は貴景勝が隠岐の海に勝ち、御嶽海が沿道に勝ち
決定戦をやり貴景勝が記録ずくめの優勝と読んでいた。
結果は御嶽海の圧勝で2度目の賜盃、大関に一歩近ずいた、
残念だったのは栃ノ心が折角大関に復帰できこれからと言う時に角番で大関に止まることが出来なかった、勝負の世界は厳しいなぁ。