朝6時半に若松を出て京都着が16時半長距離のバス旅はダメだなぁ、疲れたなどど言っては居られない、予定を組んだ高台寺・圓徳寺・清水寺のライトアップを見なくっちゃ、タクシーを捕まえて🚕高台寺へ門前まで運んで頂いた、国際色豊か、若者どもで埋め尽くされている、一昔前まではライトアップなど無かった、
LEDが使われるようになっての恩恵なんだろう夜空に浮かび上がる紅葉の饗宴🍁、幻想的だなぁ、
坊さん曰く、本日はプロジェクションマッピングはございません、ご了承下さいと、混み過ぎて動かなくなると事故が起こる可能性があるのだろう。
高台寺を見終えて、ねね様が亡くなるまでの19年間過ごされた圓徳寺へ、ここは初めて拝観する、お庭が素晴らしい枯山水で石組みが天竜寺のようなワビサビが感じられる、ここは大発見だ、見惚れてしばらく動けなかった。
さて最後は清水寺、起伏に富んだ坂道を20分は歩いた若者にとっては絶好のデートコースなんだろう、
貸衣装に身を包み腕を組んでカラコロと音を立て歩いている、もちろん外人様も多い、両脇のお店も洒落て居る、立ち寄って試食する、旨いものばかり😋つい手が出る、お目当ての山門が見えてきた、いつもは無料のはずが入場料を取るライトアップした経費節減か、、、。朱塗りの建物に紅葉が映える🍁、ここも見逃せないスポットだなぁ。
歩数計も5000を超えた、坂を降りタクシーを🚖ホテルについて食事会場へ行く、どうやら間に合ったようで私ら以外は浴衣姿でリラックス、出された料理は特に旨いということはなかったが3流ホテルだから仕方ない、修学旅行専門旅館なのだろう。布団は煎餅布団、冷蔵庫は無し、お風呂は大衆風呂で素っ気ない。
喜多方観光にやられたな、個人的に来た方がよほど良かった。今日は強行軍嵐山奥嵯峨野を散策、夜の食事をキャンセルしたら良心的にキックバックしてくれた。