2時半起床、Facebook、メール、NHKニュース防災を見る。
浪川さんのFacebookを見てたら柏崎キタノヤスポーツの社長のお悔やみに行って来たとある、十日町のエビスヤスポーツの野沢さんへ電話、やはり12月25日に亡くなられたと知らされた、40年来の友達で親しく付き合いをしてたが私もバンスポを離れて業界が疎くなっていた、69歳で3年前から癌に侵され養生されていたらしい、甲斐なく押し迫った暮れに亡くなられた、お悔やみを申し上げます。
オオミヤスポーツの大宮さんは68歳で突然亡くなられ、その後足利の阿部スポーツの社長阿部さんも突然亡くなられた68歳、
共に切磋琢磨してスポーツ店経営に奔走し切り開いて来た。3人は休む暇もなくこの世を去った、人間万事塞翁が馬、明日の事は誰にも分からない。勇偉社長に身体の労りを促された。
マストってどう言う意味?
調べたら、絶対に必要である、必須、欠かせない。次から次と言葉ができ世を駆け巡る。不思議な世の中だ。
血圧測定 142/79、脈 70、高い注意を要する、食事に偏りがあるのか。
バドミントン世界一の桃田選手事故で心配されたがきのう帰国し精密検査を受けたら特に異常はないと診断された、
早く復帰して活躍して欲しい。
きのうは、25年前忘れもしない神戸に直下型地震が襲った、
テレビから流れてくる映像はビルの倒壊、新幹線橋梁も壊れ、火災が神戸市を覆った地獄絵図を見てるようだった。
勇臣兄も伊丹から職場に向かう電車の中で被災し歩いて彷徨い、余震が来るたび怯えていたと言ってた。
災害は忘れた頃にやってくる、その後9年前に東北を襲ったM7も大地震、津波を伴い多くの犠牲者でた、福島は東京電力福島第一原子力発電所が次々と爆発し戦争さながらの避難劇を繰り広げ現在なお立ち直ることはできてない。
自然災害はいつどこで起こるかは誰も知らない、異常気象が日常化されてる今日大規模災害が起こらないことを祈らずにはいられない。
フィリピンのタール火山噴火、長期化が予想され今後の推移に注意が必要、
また、国土交通省の担当者は、おととし、2018年にホルムズ海峡を通過した日本籍の船はおよそ650隻で、
日本の事業者が運航する外国籍の船はおよそ2900隻だったことを明らかにしました。
一方、河野防衛大臣は、不測の事態が起きて海上警備行動を発令する場合について「どの海域になるかというのは、情報収集活動を行う海域以外の海域を排除しているわけではない」と述べ、状況によってはペルシャ湾やホルムズ海峡への派遣も排除しない考えを示しました。