きのうは朝方に少しの雨、月一の健診で星医院へ、血圧も低く改善されてるようだ、おとなしく家に居るか、、、。
昼頃になり雨も止み晴れ間も見えて来た、しばらく行ってない西会津安座のオトメユリを見てこようと出掛ける、
遅かったかなぁ〜と思いきや結構咲いている、長い階段道を登る岸壁に囲まれオトメユリは咲いていた、秋に刈り払いをしないと
雑草が生い茂り見立ては良くない、予算がつかないのだろう、、、
坂下にも片門地区に咲いていたが、今は見ることができない、ユリ科なので球根がモグラに食べられてしまう、大事に育てないと見られないのがこのユリだ、
安座から大山祇神社への道がありそれを使って急ぐ、6月はお祭りで新潟県から多くの参拝者が訪れる、
3年連続参拝すれば一生に一度なじょな願いも叶えてくれると言う言い伝えがある。
信仰も薄れて来たのか土曜日なのにそれほどの人は来てない、ハイキングがてらに訪れる人が多くなって来たようだ。
ところてんを頂きしたの鳥追観音如法寺へ、
会津三観音の一つ、大道2年に徳一菩薩が会津西方浄土として開創された、歴史は古い、
隠れ三猿(難より逃れ猿、難より隠れ猿、安楽に暮らし猿)が掘られているのだがどうしても一つの猿の居所が見えない。
2時半帰宅、ラクビーを見る、日本勝利ウトウトと寝てしまった、6時半突然の電話、勇健何してんのやzoom始まってんのやでぇ、
ごめんごめん早速iPadを開いたが繋がらない、再度メールを送っていただきやっとのこちで繋がった、入れ歯を忘れ勇健どなんしたんや歯がないじゃないか、入れ歯を忘れてた、さんざんに笑われ7時終了のzoomなのであっという間に終わってしまった。
今日は蕎麦打ち愛好会の定例日、張り切って打ってこよう、、、、。