1時起床、幾らか降ったかな、とにかく寒い、建国記念の日で連休、鶴ヶ城では絵ろうそくまつり一度行ったが会津らしい夜祭り
「ゆきぼたる」か情緒あるな、、
絵ろうそくを惜しみなく灯す会津らしいな、雪螢か、
夕食を兼ねて行ってみるか、
会津方言を列記して見たい
あいべ、あがらんしょ、あんばい、いがね、いだまし、いっぺ、うぶう、うるがす、うんのまる、ええべした、おがさま、おごらっちゃ
おちゆ、おっかねえ、おっけろ、おべた、おらほ、おんつあま、おんずくね、おんもさんも、がおった、がさ、がおる、かっもめ、
からっぽ、かんます、きかんぼ、きめっこ、きらった、くなんしょ、くわっせえ、ごせやける、こでらんに、さすけね、ずっこける、
せな、せわしね、そうがま、そうであんめい、ぞうざねえ、そうだし、ちょこら、ちっちぇ、ちゃっぽ、でっけ、なじょすんべ、
なんでかんで、なんぼなんでも、にしゃ、ねっから、はらくっち、ばんげ、はんごろし、ひゃっけ、ぶっくれる、ぶっただく、
ぶったまげる、ぶんのまる、べこ、へでなし、べろ、ほいじょ、ぼっこむ、ほっつきあるく、はっから、ほっくりかえす、ぼっこっちゃ
みぐせ、むじる、むずせ、めごい、めっける、やっぱな、やっちゃかね、やんだ、よかんべ、よっぱらだ、わがんね、わっぱ、~だべし
温泉でじさまと話してると会津弁丸出し、他の人は何言ってんだがわかんでべな、、、。