東北は唯一、いまだ梅雨に入らず、今日も晴れ渡っている
一昨年、火事に遭い本殿を焼失し連日本殿の再建に向け寄付集めしている
伊佐須美神社、歴史は深く由緒ある神社だ
特に学問の神様、菅原道真公を祀っている
入試のころは、連日大入り満員になる
20年ほど前から、あやめ祭りが開催されている
今年は遅くまだ6部咲きのようだ
朝早かったので人も少なく一回りをしてきた
次に、大内宿を目指し車は峠をひた走り、何時もの清水に車を止めたら
水が無い、今回の地震で止まってしまったらしい
大内宿も1000円高速も昨日で終わり、こころなしか人も少なく感じた
田島を通り抜け、駒止湿原へ急ぐ、途中、コンビニでおにぎり、カップめん
菓子を仕入れた
2年振りか、そんなにも混んでなく、ゆっくりと歩けた
ワタスゲ、コバイケソウ、レンゲツツジ、立山リンドウ、サラサドウダン
ニッコウキスゲはまだ蕾であった
カッコーが囀り、鶯が鳴き比べをしている
外には何の音のしない、木々がかすれる音は風の音か
30分ほど歩き、程よい休憩所を見つけ、お湯を沸かし
カップめん、おにぎりを頂いた、なんと贅沢な時間だろう
居眠りをしたくなる、
ワタスゲは高原の妖精と言われている、そよ風が吹くと一斉にダンスをする
可憐で美しい、大自然の猛威は恐ろしいが
優しく迎えてくれるときはこの世の楽園のようだ
今夜はおん宿東鳳へディナーを食べに行く、一人3990円のバイキングだ
高いけど温泉利用券を頂き、それを利用する
観光客はどうだろうか
避難客はいるのか
確かめてくる
とにかく、ゆっくりと食べてきたい、最後にお風呂に入れば大いに満足するだろう