2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
一昨日、花ホテル講演会で夜更かして1時半ごろ就寝、 それでも習慣か3時には目が覚める、Facebook、メールに目を通す。 6時には薄っすらと世が開ける、太陽も久し振りに顔を出す、 今日は雪解けに一役かってくれるか、、、、Facebookも花ホテル講演会の事が…
星賢孝さんの写真凄い事だ、13年に渡り塩田さんは講演会を続けてこられた、 やりっぱなしではない、記録に留め、内容を交信するという凄技をやり続けた。 真似できねえ、平成のカイブツ、孔子様だ、飾ることなく誰れもを受け入れる、 花ホテル講演会が縁で…
明るくなったら、また雪が舞っている、どうなってんだ、 玄関の雪も片付けたかと思うと、ドサツ、と屋根から落ちる、うんざりだ。昨日まで京都に居た、北野天満宮は梅祭り、 底冷えのする京都でも春を感じることが出来た。会津は三寒四温の所ではない、この…
駅前、アパホテルに宿泊、アパは温泉付きで格安料金、ただ部屋が狭いのが難点だ。 ベットはマッサージ付きに変わっている、 アパ社長ラーメン付きの宿泊プラン、サービスいい。 どこのラーメンかと思いきや、貰ったのは自然水と特製カップ麺、ええ~これか、 …
京都13時受付、郡山6時45分の新幹線でないと間に合わない、我が家5時出発 玄関を出てビックリ、大雪だ、焦った郡山まで6時半まで行けるか、 東京から京都は、ジパング切符なのでひかりしか使えない。飛ばすにも飛ばせない吹雪だ、猪苗代通過5時10分…
恩師唐司俊夫先生がお亡くなりになった、小学5・6年とお世話になった。 先生は戦後直ぐにシベリアに抑留され、辛酸な苦労を経験している、 少し短気なところもあり、チョークが飛んだり、ゲンコツが落ちたりもした、 それでも憎めない気作さと笑顔があった…
この冬最大の寒波到来、週末にかけて続くという、 お互いの挨拶もマイッタ、まいった、アド雪いらねえ、が口癖だ。 青森県酸ガ湯は515cm記録的な大雪になったらしい、 我が家もすっぽりと雪に覆われた、 動物は穴倉で冬眠してるが、会津もこの分じゃ冬眠…
今日も朝から寒い、どうなってんだ、氷点下の日が連日だ。 久しぶりにソフトバンクへ行く、 テザリングの事、パスワードの入力の仕方を忘れ伺った、 それと使用量が毎月7 GB制限ではパンクしてしまうので、 料金を払って増やして頂いた、パスワードが上手く…
7時七日町待ち合わせ、今日はゼット野球用品、ウィルソン野球用品、 この秋展開される展示会がある。 ウェア類が中心だ、最近は選手も練習場面に応じたウェアを用意するので、 売る方も提案が難しい、各社凌ぎを削って提案して来る、ゼットとは、ある時を境…
今回で何回になるのだろうか、とにかく視察を繰り返し七日町の発展に寄与いている、 継続は力なり、やり続けることで絆も生まれ、やる気も湧いてくる、 今回の視察研修には、市役所より4名、新聞社から2名(民友、民報)、建設事務所から2名 商工会議所、…
上空は晴れているが、地吹雪が凄いと連絡が入ったが、 孫の勇生君を連れてキタカタヘ、第三回蔵の街喜多方冬祭りが開催されている、観光客を当てにしての物ではないようだが、多くの人で会場満杯、 体育館内には、喜多方市の企業や商店が自慢のものを持ち寄…
法華クラブホテル出発9時、昨日とはうってかわっていや~な雨が降っている。 朝一番は、鎌倉観光協会よりレクチャー、 なんと元大洋ホエールズの投手、遠藤一彦さんが専務理事をしている。 就任して4年らしいが、実情をよく把握し鎌倉の商工観光に多いに活躍…
ならぬことはならぬものです今年の大河ドラマ、「八重の桜」は山本八重が主人公で描かれております、兄の山本覚馬は明治の京都を作った偉い人です。 薩摩藩に幽因され、しかも失明していたが、管見を口述した。 それが西郷隆盛、小松帯刀の目に止まり、荒廃…
冬の一服か、今日は暖かい、屋根の雪も落ち、除雪に大忙し。 我が社は今年も除雪機を買わずに、人海戦術で除雪、 今時は凍りついた駐車場の氷割り、 非常に疲れるが、その分運動にもなる、腕がパンパンに硬くなってくる、 汗はびっしょり、我慢、ガマン、こ…
2時起床、早起きを心掛けて何年になったであろうか、、、 今では習慣になり5時以降に起きた事など記憶にない、最近はiPadに凝り、 Facebookにコメントを入れたり、メールを読んだり、ニュースの深読み、 ビデオ鑑賞、読書、あっという間に7時になってしま…
心に留めたい格言が載っていた。 格言 ・人生における最大の失敗とは、決断しないことと行動しないことである ・唯一生き残れるものは、変化できる(変われる)ものである。 ・成功は、動き出すことによって後から付いてくる ・やるべき時に、やるべき事を、…
祝日なのに、店は暇、朝から雪が舞ってるし雪片付けにひと汗かき、 iPadを開く、ビデオアプリで黒澤明監督遺作「まあだだよ」を見つける。 予告編を見たら、これは面白そう早速購入、妻と見ることにした。 便利な世の中、iPadは玉手箱だ、 歳を取ると忘れっ…
このところ、やたら講演会多い、 特に八重の桜に関して山本覚馬、八重の人物像を描いたものは、 本屋に溢れんばかり並んでいる。県立博物館主催の歴史講演会1は、 1/27「時代を駆ける、新島八重の生涯」の題で 野口信一さんが担当、これは聞き逃した。…
何処から抜粋したか分からなくなった、 いいこと言っているな、とコピーだけして置いたが、 果たして何処だったか、突き止められない、 仕方ないその内どこからか現れるかも、、、、大切なのは、我々一人ひとりが、「志」つまり、 しっかりと心に期するもの…
昨日は喜多方塩川、縦断道路で大事故が発生、 75台の車が玉突き状態、怪我人も出て、大騒ぎ、 路面はアイスバンでツルツル、視界は霧がかかり2、3mしか効かなかったらしい、 私もこの道路はいつも使う、昨日が火曜日で無くて良かった。今朝は猛吹雪、何…
佐藤久男さんのビデオで湖南町のそば打ち名人の全てが載せられている、 非常に勉強になった、十一そば打ち、しかも3キロを捏ねる、 そば3キロにつなぎ粉300グラム、水は1.65キロ、これを三回に分けて入れる、 はじめは825グラムの水を真ん中に入…
11:30からJSERA理事会、本日の最終打ち合わせ、 協議事項は広報担当からJSERAホームページにFacebook機能を持たせ、 組合員、従業員が自由にモノを申したり、疑問をぶつけたり、 情報の共有を図ることで商売上のメリットも出るのではないか、と提案され…
今日は大安、立春、寒さもやわらぎ、三寒四温の気候となってきた、 大阪は随分と暖かいのだろう、本日から数えて八十八夜、二百十日となるそうだ。昨夜3時ごろ、市川団十郎が肺炎をこじらせて亡くなった、歌舞伎役者の重鎮、 また一人この世を去った、ご冥…
昨日、北海道・東北ブロック協議会の役員会が開かれた、 ここはコスモスクエア国際交流セミナー、昨年も同様に行われた、 今年のブロック総会、青森が担当する、その概要を見ながら意見を述べあった、 6月26日・27日南田温泉ホテルアップルランドで開催…
節分までは雪が降るんですね、今日の朝から降ってます、 2時起床、書斎の整理をした、段ボール一杯に要らないものが出た、 断捨離は2ヶ月に一回必要か、、、、evernoteをどうしても克服したい、周辺アプリも多く、 これをマスターできればまた秘書が増える…
社員の飯野君が本日、民友新聞に掲載された。 「野球用品補修で最高の資格」 ミズノが認定するダイヤモンドスポーツエキスパートリペアーマンの資格だ、 この資格は全国に70名しかいない、 毎年決められた項目をクリアし三年掛かって最終段階に到達する、 …
2時起床、よくも続くもんだ、5年近くなる、早起きは三文の徳と言う。 iPadの勉強は連日生み出されるアプリを理解することから始まる、 今日はnoteanytimeなるものを見つけた、覚えればかなり便利になる。 今日一日はこれをマスターすることに専念する。冬季…