6月12日(水)デフレからの脱却できるか、我が家の草花満開、伊佐須美神社あやめはほとんどが菖蒲、綺麗だったなぁ〜

2時半起床、今年の夏は猛暑を予想、エルニーニョ現象が消え従来の夏に輪をかけた暑さが予想されるという、、。
美里学園へ行って来た、水の話、世界中では水不足で多くの人が命を落としてる、

不衛生な水で毎日700人以上の子どもが死亡
国連によると、世界では8億2800万人、10人に1人が飢餓に直面しています。
さらに安全な飲料水が入手できない人は22億人、
毎日700人以上の子どもが不衛生な水が理由で死亡しています。
日本は恵まれた国で飲料水🚰で亡くなる人はいない、蛇口をひねると美味しい水が出てくる、
命のあるものは水無では生きられない、人間の身体の60%は水で水は大切にしないとね。

岸田内閣は、デフレ脱却を最大も目標にして政策を練ってる、かつてインフレ盛んなりし時、物価の上昇は半端じゃなかった、仕入れも売れる物を見定め大量に仕入れること畢竟で当たれば大儲けした記憶がある、物不足では無いので大量仕入れは難しいだろうが目先の利く先見の明が試されるのだろう、、、。

インフレ御法度は預貯金らしい、さてどう勉強すれば上手いこと立ち回れるのだろう、、、。
我が家の草花絶好調だ。







伊佐須美神社の菖蒲見事に咲いていた、