今夜も眠れそうの無い、
5時からウォーキングに出かける、秋風が心地いい稲穂も順調に育ち豊作間違いなしだろう、
いつのまにか秋蕎麦の種蒔きがかなりの田んぼで行われたようだ、
70日もあれば収穫できる、来月には白い花が一面に咲く、とても美しい、
新鶴そばの会に入れて頂いたのでイベントに駆り出されて忙しいだろうでも楽しみでもある。
我が家の大輪アサガオとどんでんゆり園から球根を買って来て咲いてくれた百合は美しい。
昨日は湿疹に悩まされ星医院へ行って来た、7時半に受付したが診察を受けたのは10時を過ぎた、超過密の混みようだ、植物や虫刺されでなったようですねと言われたが心当たりは無い、5分をかからずにお薬出しておきますねで終わった、弱アレルギー体質でもあったので内部から来ていると思ったが受け入れられなかった、
昭和天皇は家付きが出て来た、
初代宮内庁長官田島道治氏と交わしたノートには戦後日本国憲法によって「君主」から「象徴」となった昭和天皇は「私は象徴として、自分個人の嫌な事は進んでやめる事に心掛ける、また好きにやりたい事も一応やめるようにしたい」象徴天皇のあり方を模索してたことが克明に記されている、
昭和天皇は「2つの憲法を生きてきた天皇」狭間に苦労されたことは多かったろう、
NHKドキュメントには克明に放送されたようだ。
17日の甲子園
惜しかったのは鶴岡東と関東第一の試合、抜きつ抜かれつシーソーゲームのようだった
延長戦まで進み11回タイムリー安打を打たれ惜しくも破れた、
準々決勝の組み合わせは、
明石対八戸学院光星
中京学院中京対作新学院
星稜対仙台育英
履正社対関東第一
強豪が顔を揃えた、どんなドラマが繰り返されるだろう、、、。楽しみだ。