3時起床、facebook、メール、NHKオンラインをチェック、
朝食は100均で買ったにぎり寿司器でお手製の寿司
刺身の盛り合わせを買い、便利酢で酢飯を作り本格的だ、旨かったなぁ〜
運動会の狼煙があちこちから聞こえる、孫の元気な姿を見てくることにした、
うなぎ上りの気温上昇、熱中症は大丈夫なのか、午前中で終わるらしいよ、
快くんの50m走、バンバレ〜の声援をしたが一位にはなれなかった、
ピカピカの一年生直くん、昨日まで胃が悪く休んでだらしいが元気な姿に安堵、
快くんは成績優勝でリーダー格綱引きの音頭取りをしてた、
お小遣いを上げたら夕方お礼の電話を頂いた。
最近予想が悉く外れる、大相撲予想いつもの反対を予想したら全て当たった、朝乃山の優勝はないだろうが私のいつもの予想、
優勝できたのは栃ノ心のおかげ、春巡業の稽古で一番力を貸してくれた多い日は10番も稽古をつけてくれたと。
栃ノ心対鶴竜いつもなら鶴竜の突進で呆気なく終わるだろうと予想する、ところが栃ノ心の叩き込みで鶴竜ばったり反対の予想で見事的中、巨人も今日こそは広島をコテンパンに負かすがいつのも予想、コテンパンにやられると予想したら見事に当たった。
書斎に飾ってある「花意竹情」善光寺大僧正春暁氏に平成17年に書いて頂いた物だ、
宗の詩人、蘇東坡の詩の一説、「花の趣、竹の風情」
花は人を惹きつける心を持っており、竹は風に任せて素直になびく情けを持っている。
自然の成り行きに逆らわず、花のように竹のように生きる、納得するなぁ。
午後は新鶴温泉へ行く、温泉体操をしサウナに入り、水風呂で体を冷やす、椅子に腰掛け手足の運動、
いつものコースだ、iPhoneから流れる音楽を聴き、しばしの仮眠するこれが心地いいのだ。
山野草畑も次から次と咲いてくれる、今年は安達太良も月山も行けそうもない、
我が家の高山植物で諦める。