樺山さんのFacebook解読本を読んでいた、
Facebookも使いようで、中身を研究しないと思うようにつかえない、
そこで、私の毎日書いているブログを載せる方法はないか、
高齢者の硬い頭で考えた、
通常は420字以内に収める規則になっているが、
それ以上の場合はノートという別枠があるようだ、
そこへコピーをしておけば、
見る人は見れるはず、
やって見た見事載せる事ができた、
また一つ利口になった。
予報では、雨がちらつくとなっていたが、
今朝も爽やかな朝を迎えている、
ウォーキング効果もジワジワと出てきている、
一日一食と合わせて、
体重は82キロ近辺で安定している、
血圧も130辺りで順調だ、
肥満は全てにおいて、良くない、
オリンピックも終わり、
寝る時間もいつものように9時前には寝床に入る、
今朝も2時半には、目が覚めた、自由時間を楽しんでいる、
早朝は雑音が無く本を読んでいても理解度が早く爽快感がある、
iPadで世界探訪し、
世の中の出来事をつぶさに調べ、
ひと足早く知る楽しさがある。
勇人君が薫さんの実家へ行くというので、
蕎麦を打って持たせてやりたい。
孫の心大とは、特殊携帯で日時の出来事を聞いている、
昨日は電車探検、
山手線を乗りまくって遊んでいたという。
本物の電車を遊び道具にするとは、
新人類、大したもんだ。
聖光学院、朝一に浦和学院と戦う、ベスト8を懸ける、
何と言っても優勝校日大三高を破っている、
今日の試合は天王山
斎藤監督の采配いかんだ、
一糸乱れぬチームワックが売りもの、
聖光に女神が微笑むことを祈る。
試合開始、1回の裏4番園部3ランホームランを打つ、いけるぞ、
喜んだのもつかの間、2回表4点上げられる、
3回にはホームランを含め
3点追加、
浦和学院は野球メッカ埼玉代表、
強力打線に遣られた、
大差がついた、
10対4福島の夏は終わった、
「福島キッズin北海道」
飯舘村の小学生30名が北海道でキャンプをする、
見送りに行ってくる、
福島西口駅4時集合、
地区新世代委員長、安藤元二さん、パストガバナー佐原元先生が後半合流する
19日には同じく鹿児島・宮崎へ川内村の小学生30名が出発する、
21日には、地区からIA委員長鈴木さんと私が出かける、
3・11大震災の支援事業として申し出てくれ、
それに応じての事だ。