2時起床、facebook、メール、NHKオンラインをチェック、
昨日からウォーキングを始めた、実に気持ちがいい、AirPodsで好きな音楽を聴き
軽快に歩く、健康は歩くことから始まるのかなぁ
飯豊連峰が美しい、パチリ
本日は郡山で拡大役員会を開催する、総会前の大事な会議、
挨拶文を挙げていく
福島県校友会拡大役員会
5月病なるものがあるそうです、身体が思うように動かず、
精神的にまいってしまい休みがちになる、うつ気味になるそうです、それだけ忙しいのでしょう、
そんな中本日は多くの校友の参加を頂き誠に有難うございます
本日は拡大役員会、総会前に粗方を決定して頂き実施してまいります
皆様の忌憚のないご意見をいただきたいと思います、
いよいよ10/20オール立命館校友大会in仙台が迫ってきました、
北海道、東北地区8校友会がホストになり準備を進めてきました、
我が福島県校友会も総力を挙げて参加者を募集しております、
詳しくに馬場幹事長からお話しいただきます、
全国校友会の概要を申し上げますと、校友数は35万人
うち女性は22%、40代では32%です、
校友会の目的は、
1、会員同士の親睦
2、母校後輩への支援ー未来人材育成基金の呼びかけ
3、社会貢献
2019年、校友会来年は100周年、京都国際会議場で行われます、これにも是非参加してください、
本日は限られた時間ではありますがよろしくお願いします、
昨日は童門冬二の「人前で話すコツ」を読了、レジメは作らない参集した人を見て
引き出しを開け話題を話し出す、中でも上杉鷹山は詳しい、ケネディも鷹山ファンだった、
細井平洲蘭学者を指南役に抜擢、借金漬けの米沢藩を見事に蘇られた、
領民一体となった改革をし、その教えは今でも米沢に生きている、
今の政治家は昔と違って非常に金がかかる、お金集めに翻弄し信念を曲げて活動せざるを得ない、
間違っている、やはり登竜門を作り、国の指南役は任期を定め万民から褒め称えられる人が欲しい、