3時起床、数独、ソリティア、熟語消し寝起きの頭の体操でスッキリする。
血圧測定 132/75、脈67、冬のなると血圧は上昇気味になる、昨日は健康マージャン🀄️12時半から午後の8時までやって来た
約8時間頭を使ったので全身だるく安全運転でやっと家路に着く、初めボロ負けしてたが終わり頃にトップを取り帳尻合わせた、
マージャンは運がつくまでジッと我慢しないと勝てない、極力振り込まないよう努力が必要だ、一人でやってんじゃ無いと言う事。
ここまで来ると、山本リンダじゃ無いけど「どうにも止まらない」銀座の有名店次々と閉店に追い込まれている、支援補助はそう長くは続かない、超高い家賃に給料、客無しではやっていけない、店内に積まれた備品の段ボールの山。
コロナ禍の日本はどう変わるのか、、見届けたい
四国八十八ヶ所お遍路の旅、千二百年間延々と続いたその所以を探る旅でもあった。
香川は「阿波国」、徳島「讃岐国」、愛媛「伊予国」、高知「土佐国」と呼ばれていた。
空海が何故四国に拘って巡礼の寺を創ったのか、その第一は空海は阿波国の善通寺で誕生した。
89メートルの真っ暗な中進む怖くなって南無大師遍照金剛が自然と口に出るらしい。
立派な五重塔が建ってる広大な寺領地、全部は回りきれない。
弘法大師は19歳の時、室戸岬の洞窟で「虚空蔵求聞持法」を修行し成就した。
洞窟から見えるのは空と海だけ、大師はここで空海と名を改めた。
この後舎心山二十一番札所太龍寺で百日間に渡り修行成された。
@ここは「西の高野山」と呼ばれている。
虚空蔵求聞持法とは、百日100回唱える。
24歳で山を降りる、その後遣唐使として唐に渡る、
帰って天皇の勅願多く、京都に東寺、高野山に金剛峯寺を建立された。
八十八ヶ寺には必ず太子堂が祀られている、