きのう健康講座に参加、題目は「いつも元気!いつまでも元気!心も身体もパワーアップ」健康運動指導士の宗像由香里
誤嚥性肺炎を予防しよう❗️
誤嚥性肺炎死は年間4万3000人で死因では6位意外と怖いことだ、
誤嚥とは、飲食物が気道に入ってしまうこと、
誤嚥性肺炎とは、誤嚥がきっかけとなり、口の中の細菌が肺に入り込んで起きる肺炎
では、その原因は加齢・脳梗塞などで嚥下や咳反射が弱くなり気道に飲食物が入り込んで起こる
予防のため日常生活で心掛けたいこと、、
・口の中をいつも清潔に保つこと、歯磨きは食後必ず行うこと
・食べ方・飲み方に気をつける
・食事の内容を工夫する
・嚥下力を上げる体操を取り入れる
後期高齢者になると、健康には一番気をつけなければ長生きは出来ない。
大変勉強になった、肺炎が高齢者には一番怖い病気だ、誤嚥性肺炎、飲食、食事には最大の注意が必要というわけだ。
今日もお天気良さそうだ、薔薇の鑑賞へでも行ってみるか、、、。
花を愛でると心が和む、きのうbsプレミアムでイングリッシュガーデンの審査風景を見てた、