2018年に似てるという、猛暑続きで悲鳴が上がった年だ、何処やらでマイマイ蛾が発生してるとFacebookに載ってる、
10年に一度繁殖すると言うマイマイ蛾、今でも覚えているあかりのある所群がって飛び回る、恐ろしい、、、。
どこかしこに卵を産み付け真っ白に舞ってしまう、、、
夏が過ぎると卵の駆除に大騒動だ。
今年は空梅雨かも知れないと予報官、本日東北南部梅雨入り。
梅雨の合間を縫って山形へ花を見たり、蔵王湿原へ行ったり、月山も行きたいなぁ〜、サクランボも食べたい、
スイカもいいなぁ〜、
きのう夕方、伊佐須美神社前のあやめ公園へ行って来た、今年はここで全国あやめサミットが開催される、昨年からその準備に取り掛かり
連作を嫌うあやめを全部掘り起こし植え替えた、遊歩道も介護車が通れるように舗装、池も泥を上げ綺麗な水にした、
見違える程も美しさ、これを見逃す手はない。
涼しくなる夕方は人も少なく、椅子に腰掛けのんびりと鑑賞できる、写真も人が居ないので綺麗に撮れる。
花摘みをしてる係員に話しかける、大変だね、終わった花を摘むと下から次の花が咲く準備をしてるんです、こうするといつ迄も
立派な花が咲いてくれる、花摘みは大事な仕事なんです、薔薇も同じだ🌹花を積んでやるといつまでも立派な花が咲いてくれる、
山形の東沢は毎日20人も花摘みに従事してると言う。見立てもいいしね。
こうして旅日記を付け過去の思い出に耽る、生きてるって素晴らしいことだ。