3時起床、facebook、メール、NHKオンラインをチェック、
ジャカルタアジア大会日本勢の大活躍で嬉しくなる、
トランプ大統領が仕掛ける貿易戦争、どこまで行くのか気になる、
過去の戦争は全て経済封鎖が原因だった、
日米摩擦が引き金、ロシアは中国と歩調を合わせる、
どうもこれはただ事ではないなぁって肌で感じて来た、
明日25日郡山で総会が開催される
台風20号西日本に被害をもたらす、
国宝彦根城の櫓の外壁の漆喰が剥がれ落ちる
明石海峡大橋の橋の上で大型トラックが次々と横転よほどの壁に煽られたのだろう、
京都でも神社の上に大きな木が倒れめちゃくちゃに壊れる、
西日本は台風、長雨に随分と痛めつけられた、
その挨拶文を作成
本日は何かとご多用のところ、総会に御出席を賜り誠にありがとうございます
総勢35名の出席を頂きました
学校側からは常務理事の建山和由(かずとし)様
校友会本部より副会長の奥山陽一様
新潟県校友会から副会長の小野朋子様と幹事長の渡邊剛様
宮城県校友会から会長の大沼様、(山形県校友会から会長の伊藤様)
父母課より課長の安福様、古澤様
残暑厳しい折有難うございます、
全国校友会が目前に迫り、最後の準備打ち合わせに奔走されていると察します、
概要等はお手元のパンフレット、立命ホームページで参照され確認をして頂きたいと思います
地方で行われます校友大会のフィナーレを飾る仙台大会
東北、北海道の8校友会がホストになって行われます、
返り見ますと8回の実行委員会が開催され内容を図って来ました、
特に注目致すところは若手会、女子会を立ち上げユニークなイベントを考えて頂きました、
先日は裏磐梯小野川湖で合宿を張って頂き最後の打ち合わせをされたようです、
一年を振り返りますと
最後の東北復興ツアの実施、
6/10には東日本震災復興事業の一環で座談会に私と前会長の富田先生が出席、
当時の支援活動のあれこれを話して来ました、
小冊子にまとめられ大会当日に配布されると思います、
あれから7年が経過し、まだまだ立ち上がれない人も多くいます、
風化させてはいけないと思う毎日です、
全国大会の出席者は現在のところ118名、あと30名ほど皆様のお力をお貸しください、
卒業以来の思い出に浸ることができるかも知れません
本日の総会は全国大会目前ということで講演等はございません、
懇親会を大いに楽しんで頂きたいと存じます、
以上で会長の挨拶といたします、
8年間会長職を務めたことになる、
思い起こせば2011年3月11日午後2時46分三陸沖を震源地に
未曾有の災害が起こった、地震・津波・原発事故、M9・0だった、
大津波は沿岸地区をことごとく飲み込み多くの死者を出した、
いわきの東京電力第一原子力発電所は機能不全の事故を起こした、
津波の高さ想定が甘かった、人災と言われても仕方ない、
炉心が溶け出し次々と爆発を起こした、
7年経っても安全は確保されているとは言い難い、未だ住めない地区も多い、
風評被害が世界中に起き福島と聞いただけで敬遠される食品、
考えれば福島県人全てが被害を被った、東電は賠償し切れない痛手を受けても、
なお原発再稼働に動いている、
それを後押しする政府もアポや、せめてドイツ並みに原発0を目指すことができないのか、
飯盛山で鎮魂祭が行われたさざえ堂に光を入れ
鎮魂ムードを高めオカリナ演奏やギター演奏が行われた、